記事の内容
・給与所得とは
・給与所得の計算方法
給与所得とは
給与所得とは、会社員や、役員、公務員など勤務先から受けとる給料やボーナスなどをいいます。
また正社員だけれなく、アルバイトやパート、派遣社員の雇用形態に関係なく勤務先からもらえる給料などが該当します。
給与所得の計算方法
ここでは給与所得の具体的な計算方法を解説します。
給与所得は次の様に計算がされます。
給与収入金額-給与所得控除額=給与所得
計算式はとてもシンプルですが、あまり見慣れない言葉があると思います。
ここからはそれぞれの言葉について解説をしていきます。
給与収入金額
給与収入金額とは、勤務先から支給される総額を意味します。
普段給料として実際にもらっている金額は、給料から税金や保険などが差し引かれた残りが支給されています。
給与収入金額はそれら税金や保険などを差し引かれる前の金額の事をいい総支給額とも言われます。
その他、給料やボーナスのように金銭で支給されるもの以外でも給与収入金額に該当するものがあります。
それは所得税法で細かく規定がされており、勤務先から受けた次のものが該当します。
・商品などを無料又は低い金額で譲ってもらった場合
・土地や建物などを無料又は低い賃料で借りた場合
・金銭を無利息又は低い利息で借りた場合
などです。
なお、このような金銭以外で受けたものを現物給与といいます。
給与所得控除額
給与所得は事業所得などのような経費がありません。しかし、仕事をする上で必要経費は存在します。
そこで給与所得では経費に変わる給与所得控除額を定め、給与収入金額から差し引くことが出来るようなっています。
給与所得控除額は所得税法で決められていて、金額は1年間の給与収入金額に応じて変わってきます。
令和2年分以降の給与所得控除額は次のようになります。
給与等の収入金額 |
給与所得控除額 |
1,625,000円まで | 550,000円 |
1,625,001円から 1,800,000円まで |
収入金額×40%-100,000円 |
1,800,001円から 3,600,000円まで | 収入金額×30%+80,000円 |
3,600,001円から 6,600,000円まで | 収入金額×20%+440,000円 |
6,600,001円から 8,500,000円まで | 収入金額×10%+1,100,000円 |
8,500,001円以上 | 1,950,000円(上限) |
例えば、年収が400万円の方なら
給与等の収入金額 |
給与所得控除額 |
1,625,000円まで | 550,000円 |
1,625,001円から 1,800,000円まで |
収入金額×40%-100,000円 |
1,800,001円から 3,600,000円まで | 収入金額×30%+80,000円 |
3,600,001円から 6,600,000円まで | 収入金額×20%+440,000円 |
6,600,001円から 8,500,000円まで | 収入金額×10%+1,100,000円 |
8,500,001円以上 | 1,950,000円(上限) |
3,600,001円から6,600,000円までに該当するので給与所得控除額は
4,000,000円×20%+440,000円=1,240,000円
となります。
給与所得の計算式は
給与収入金額-給与所得控除額=給与所得 となるので、
年収400万円の方の給与所得は、
4,000,000円-1,240,000円=2,760,000円
になります。
まとめ
今回は給与所得の具体的な計算方法を紹介してきました。
計算はそれ程難しいものではないので、慣れれば意外と簡単に計算は出来ます。
しかし、日常的に見聞きすることが少ないのでイメージしずらいと思います。
ここで押えておくべきことは、
給与収入金額-給与所得控除額=給与所得
です。
給与所得は税金を計算するためにはとても重要なものとなりますのでしっかりと理解しましょう。
最後に、収入と所得の違いはいまいち理解できないという方は、
収入と所得のちがいとは?を参考にしてください。